メトネルの生徒・弟子一覧

ニコライ・メトネルが誰を教えたかは、例えばモスクワ音楽院時代に関しては斎藤ももの専論があるため、一度リスト化を行う(まだ作成途中)。

概要

モスクワ音楽院時代は、斎藤もも(2020)に基づき、ある程度整理できる(ただし、該当論文に関しては、reserchmapを見た限り、この後も調査を続けて新資料を発見しているので、あくまでも中間報告段階と考えている)。

ニコライ・メトネルは、まずレフ・コニュスの学校や、エリザヴェチンスキー女子学院などで教鞭を振るいつつ、1909年にイッポリトフ゠イワノフの招きで、モスクワ音楽院のピアノ科の教授となった。この最初の年の生徒は12人いた。しかし、次に依頼された時、「この年の人数はあまりにも多すぎるし、これ以上増えたら生活が狂う」と不満を伝え、1913年に8人が最大人数の少人数クラスという結論になり、1915年から5年間再任した。つまり、二度目のメトネルの教職時代は、ほぼエリートコースの受け持ちだったと言われている。

ただし、メトネルが音楽院で教えていたのは一瞬のことだったので、最終的なメトネルの元弟子たちは、カール・アウグストヴィッチ・キップの下に移った。

メトネルは、基本的にはバッハ、ベートーヴェン、シューマン、ショパン、リスト、バラキレフ、スクリャービンなど、自分のレパートリーを教えたが、自分の曲は生徒から求められてもめったに弾かせなかった。例えば、1917年の最終試験で他の教授たちの生徒は結構メトネルの曲も弾いていたのだが、メトネルの生徒で従甥だったニコライ・ヴィクトロヴィッチ・シュテンベルは頼み込んでやっとOp.31-2を弾かせてもらったほどだったらしい。

なお、姪のイリーナ・メトネルなど、他にも教わっていた存在は居るので、ロシアにいた時代の生徒がこれで全員とかそういうわけでは当然ない。

1909年の12人の生徒

名前備考
アレクセイ・エフレメンコフ
Алексей Ефременков
1888年生まれの詩人?
オルガ・コバレフスカヤ
Ольга Ковалевская
エカチェリーナ・ママエワ
Екатерина Мамаева
アリサ・マラム
Алиса Марам
ニコライ・マルコフ
Николой Марков
リディア・マシュタコワ
Лидия Маштакова
エフゲニア・ネボガディコワ
Евгения Небогатикова
ベーラ・パノワ゠ゲンケ
Вера Панова-Генке
クセニア・レズニコワ
Ксения Резникова
ニコライ・シゾフ
Николай Сизов
レフ・コニュスの学校で既に4年教わっている
エルピス・チェルチェノワ
Элпис Черченова
ニーナ・ショキナ
Нина Шокина
出典:斎藤もも(2020)

1915年~1920年の14人

名前備考
エリザベータ・アノゾワ
Елизавета Аносова
エミリヤ゠マリヤ・バンドロフスカヤ
Эмилия-Мария Бандровская
1917年卒業
パンテレイモン・ヴァシリエフ
Пантелеймон Васильев
最後の3人の生徒
マリヤ・ゲンリヒソン
Мария Генрихсон
ベーラ・ゴールディング
Вера Гольдинг
エレーナ・カルニツカヤ
Елена Карницкая
Op.41-1ソナタ「ヴォカリーズ」の初演者
ジナイダ・クプリエヴィッチ
Зинаида Куприевич
1917年卒業
レオポルド・ルコムスキー
Леопольд Лукомский
最後の3人の生徒
マリヤ・ローゼンブルム(旧姓グルヴィッチ)
Мария Розенблюм(Гурвич)
最後の3人の生徒、指揮者スヴェトラーノフの師匠
アンナ・スピリドノワ
Анна Спиридонова
マキシム・シャピロ(日本で定着した表記)
Макс Шапиро
日本に亡命した白系ロシア人として有名
アブラム・シャツケス
Абрам Щацкес
おそらく一番の有名人
ニコライ・シュテンベル
Николай Штембер
メトネルの従甥、1917年卒業
ニコライ・ヤコブレフ
Николай Яковлев
出典:斎藤もも(2020)

亡命後

名前備考
マルグリット・デュプレ
Marguerite Dupré
作曲家マルセル・デュプレの娘
イヴォンヌ・ディンウィディ(旧姓キャタロール)
Yvonne Dinwiddy(Catterall)
エドナ・アイルズ
Edna Iles
メトネルの実質的な最後の弟子

参考文献

  • 斎藤もも(2020)『Николай Метнер - профессор Московской консерватории』「Художественное образование и наука」1(22) pp.162-167
タイトルとURLをコピーしました